妊娠による女性ホルモンの急増と歯肉炎

鎌ケ谷市のあおぞら歯科クリニック 鎌ヶ谷歯科衛生士 H です。

妊娠して女性ホルモンが急増すると歯肉の反応性が高くなったり、女性ホルモンを好む歯周病細菌が増えて歯肉の炎症が起こりやすくなります。
唾液が酸性になって口の中がネバネバしやすくなったり、つわりで食事の好みが変わり空腹を避けるため食事や間食の回数が増えるなど様々な変化が起こります。
歯みがきが十分にできなかったりすると、お口の中の衛生状態も不良になり歯肉炎がひどくなることがあります。
女性ホルモンの変化による歯肉の炎症や腫れは一時的なもので、出産後にホルモンが元に戻ると症状も治っていきますが、妊婦の中等度~重度の歯周炎は早産(低体重児出産)のリスクを高めるというデータも出ています。

 

 

 

【 歯周病と低体重児出産の関係 】
歯周病が早産のリスクを高めるメカニズムについては歯周病原菌やその歯周病原菌の刺激によってつくられた炎症性物質が関与していると考えられています。
この物質は経口陣痛促進剤として用いられることもありこれらの炎症性物質の上昇が好ましくないことがわかります。
できれば夜の歯磨きは欠かしたくないところですが、難しい日もあるかもしれません。
気分の落ち着いているときに少しずつでも歯みがきをすることで歯肉炎を悪化させないようにしましょう。
歯周炎の重症化を防ぐためには、できるだけ歯みがきをすることと専門的な歯のクリーニングや歯石の除去を行うことが望ましいです。
時期や体調を考慮しながら診させていただきますので、妊娠中の方も安心してご来院ください。